歯がボロボロでも大丈夫|骨が少ない方のための怖くない骨造成とインプラント治療【静脈内鎮静にも対応】

はじめに:歯がボロボロでも、インプラントはあきらめなくて大丈夫です

「骨が薄いからインプラントは難しい」「歯がボロボロだから無理かも…」——そんな不安を抱えていませんか?
結論はシンプルです。骨造成(こつぞうせい)という“骨を増やす・整える治療”を併用することで、インプラントが可能になるケースは少なくありません。
当院は口腔インプラント専門医と口腔外科専門医のチーム体制。CTなどの精密検査をもとに、あなたに合った最適な方法をご提案します。当院の歯科医師は口腔外科専門医として骨再生の研究にも携わってきました(後述)。
骨が少なくなる主な理由
- 歯を抜いたまま時間が経つ:噛む刺激が減って、骨は少しずつ痩せていきます。
- 歯周病:歯を支える骨が溶けます。
- 合わない入れ歯・噛み合わせ:局所的な負担で骨が痩せることがあります。
- 全身の影響:喫煙・糖尿病・加齢などは骨の回復力に関係します。
ポイント:インプラントを長持ちさせるには、“しっかりした骨の土台”が大切です。そこで役立つのが骨造成です。
骨造成ってなに?
骨造成は、インプラントの土台となる骨の厚みや高さを補う処置です。イメージとしては、「畑の土を整えて、苗(インプラント)がしっかり根付く環境をつくる」こと。
よく使う方法(症例に合わせて選びます)
- GBR(骨再生誘導法):不足部に“骨の材料”を置き、薄い膜で保護して、骨が育つスペースを確保します。
- サイナスリフト/ソケットリフト:上あご奥歯で骨が薄い場合に、上顎洞を持ち上げて骨の高さを確保します。
- 自家骨・人工骨の使い分け:ご自身の骨を使う場合と人工骨を併用する場合があります。負担と治りやすさのバランスを見て決めます。
- 同時埋入/段階的:骨造成と同時にインプラントを入れるか、骨が育ってから入れるかはCTで安全第一に判断します。
「痛み・怖さ」に配慮した安心の治療体制

「骨の手術って痛そうで怖い…」——そう感じるのは当然です。当院は痛みと不安を最小限にするための仕組みを整えています。
静脈内鎮静法(オプション):必要に応じて選べます
当院では麻酔科医と連携し、静脈内鎮静法にも対応しています。これは、腕から鎮静薬を点滴して**“うとうと眠ったような状態”**をつくる方法です。必須ではなくオプションで、必要に応じて・ご希望に応じて選択します(事前の適応評価・別途費用が必要です)。
こんな方に向いています
- 歯科治療への強い不安や恐怖がある
- 嘔吐反射が強い/長時間の処置が予定されている
- 過去の治療経験がトラウマになっている
特長
- 緊張・恐怖・痛みの感覚を軽減し、リラックスして受けやすい
- 治療中の記憶がほとんど残らないことが多い
ご注意
- 事前診査(服薬・既往歴の確認)が必要です
- 当日は食事制限や自動車運転の制限、付き添いが必要な場合があります
- 別途費用がかかります(詳細は初診時にご案内)
麻酔科と連携した安全管理
鎮静中は麻酔科医が血圧・脈拍・酸素濃度などをモニタリング。術後も体調を確認してからご帰宅いただきます。「怖い」や「痛み」が心配な方も、無理のない方法を一緒に選びましょう。
まき歯科平和町なら、ここまでできます

他院で「難しい」と言われた方へ
精密CT診断と骨造成の経験、そして専門医チームにより、他院で“不可”とされた症例でも治療できることが多くあります。もちろん全例ではありませんが、選択肢が広がる可能性は十分。まずはセカンドオピニオンとしてご相談ください。
当院の安心ポイント(強み)
・専門医体制:口腔インプラント専門医 × 口腔外科専門医が担当
・静脈内鎮静(オプション):麻酔科と連携。必要に応じて選択(別途費用)
・10年保証:第三者機関のインプラント10年保証を標準付帯
・お支払い:デンタルローン・クレジットカード対応で無理なく計画
・全室個室&見える説明:ユニットのモニターでCT画像や口腔写真を一緒に確認
当院の体制とリサーチベース
当院の骨造成は、大学病院で骨再生の研究に携わってきた楢原歯科医師(口腔外科専門医)を中心に行います。臨床では“無理なく長持ち”を合言葉に、最新の知見を材料選択・術式に反映しています。
- miRNA×GAM (Gene-Activated Matrix)を用いた骨再生:マイクロRNAを搭載したマトリックスで骨形成を後押しする基礎〜前臨床研究。
- 機能性メンブレン・材料設計:骨が育つ“場”を整えるためのバリアメンブレン・足場(スキャフォールド)の改良に関する研究。
- 骨代謝の制御(破骨細胞の文化調節など):骨吸収と骨形成のバランスに関わる分子を標的にした基礎研究。
ブログでは患者さんに必要な安心情報だけをお届けし、専門的な詳細は来院時にご希望の方へ丁寧にご説明します。
治療の流れ(初診〜メンテナンス)

- 相談・CT検査:骨の厚み・高さ・質を正確に把握
- 計画のご説明:骨造成の必要性/方法/期間/概算費用をわかりやすく提示
- 静脈内鎮静+骨造成/インプラント手術:怖さ・痛みを抑えながら安全に実施
- 経過チェック:腫れ・痛みをお薬でコントロール、消毒・抜糸など
- 上部構造(人工の歯)装着:噛み合わせを丁寧に調整
- 定期メンテナンス:長期安定のカギ。10年保証の条件にも関わります
よくある質問(FAQ)
Q.痛みはどのくらい?
A. 手術は局所麻酔下で行い、痛みはお薬でコントロール可能です。**必要に応じて静脈内鎮静(オプション)**を併用し、リラックスした状態での処置も選べます(適応確認・別途費用)。術後の腫れや違和感は数日〜1週間ほどで落ち着くことが多いです。
Q.期間は?
A. 骨の状態によります。同時進行できる場合は短め、段階的に進める場合は数ヶ月かけて骨の成熟を待ちます。初回相談でおおよその目安をお伝えします。
Q.費用は?
A. 骨の不足量や方法により異なります。検査後に総額見積りをご提示。デンタルローン・カード払いで月々の負担を抑えることも可能です。
まとめ:あきらめる前に、一度ご相談ください

「歯がボロボロ」「骨が少ない」からといって、インプラントを諦める必要はありません。
骨造成+静脈内の組み合わせで、「怖くない・痛みに配慮した」インプラント治療が目指せます。
まき歯科平和町は、専門医体制/10年保証/分割払い対応/個室でのわかりやすい説明で、初めての方も安心。
他院で難しいと言われた方も、あきらめずにご相談ください。
まき歯科平和町では骨造成・インプラントに関するご相談を随時受け付けています。 電話・WEBからお気軽にどうぞ。「歯がボロボロ」「骨が少ない」からといって、インプラントを諦める必要はありません。
